受注詳細

受注内容を確認・編集します。

受注内容の取り扱いについて詳しく見ていきます。受注管理 > 受注一覧 ページで操作ボタン内の『詳細を見る』を押すか、該当の受注番号を押してください。
受注情報が表示されます。

受注情報には大きく分けて2つの項目があります(外部決済サービスを利用した受注は3つの項目になります。)

 

目次

 

【1】受注情報(受注に関わる基本情報)

会員(発注者)の情報と受注にかかわる基本情報の確認ができます。

 

受注時点では発注した会員の情報については、会員情報編集ページの内容が反映されています。
Bカート会員IDと受注番号以外は【受注情報を編集】ボタンで遷移したページにて変更が可能です。
変更された内容は該当の受注のみで反映され、元の会員情報編集ページには反映されません。

 

1発注者情報を確認します。

                  

Bカート会員ID 自動で割り振られているBカート会員IDです。クリックすると会員情報の詳細を確認できます。
貴社独自会員ID 独自会員IDです。特に設定が無ければ表示されません。
親代理店ID 代理店として登録されているIDです。
会社名 登録されている会社名です。
担当者 登録されている担当者名です。
部署名 登録されている部署名です。
価格グループ 会員の紐づいている価格グループです。
メールアドレス 登録されている会員の登録メールアドレスです。
住所 登録されている住所(市区町村) (町名・番地) (ビル建物名など)です。
電話番号 登録されている電話番号です。
営業担当者 登録されている営業担当者です。各種設定のオプションで、営業担当者を「使用しない」にしている場合、表示されません。
カスタム項目 ご登録いただいたカスタム項目の内容が表示されます。最大3つまでカスタム項目をご登録いただけます。
カスタム項目の設定に関しては管理画面>コンテンツ管理>各ページ管理>会員登録ページないの会員カスタム項目にておこなってください。ご利用されていない場合は項目名は表示されません。

 

2受注時の基本となる情報を確認します。

 

受注番号 受注時に自動で割り振られた番号です。変更はできない項目です。
受注日時 受注した日時が自動で記録されております。意図的に日時を変更することも可能です。
消費税率 受注した時点で設定されていた税率です。
決済方法 会員が選択した支払い方法です。
参照元 参照元機能を有効にしていただくとご利用いただける項目です。
設定箇所は各種設定>オプション設定>参照元機能より設定を「利用する」にしていただくと追加されます。詳しくは参照元管理を御覧ください。
アンケート アンケート機能を有効にしていただくとごいただける項目です。
設定箇所はコンテンツ管理>各ページ管理>注文ページのアンケートにて設定を「利用する」にしていただくと追加されます。詳しくは注文ページのアンケート設定を御覧ください。
お客様からの連絡事項 会員が入力した連絡事項です。
見積番号 見積りから受注した場合、番号が表示されます。

 

3管理者用情報を確認します。

 

対応状況 受注一覧画面 の「対応状況」欄と同一になります。
決済確認※非公開 決済が確認できた日を入力しておけます。
お客様への連絡事項 連絡事項があれば、記入します。出荷実績インポートで一括の入力も可能です。誤って管理者用メモ(※非公開)の内容を記述しないようにご注意ください。
管理者用メモ※非公開 受注一覧画面 の「メモ」欄と同一です。
管理用情報を更新 管理用情報を更新ボタンを押して保存完了です。

 

 

【2】受注商品情報

受注商品情報を確認します。

 

1出荷情報を確認します。
出荷情報は配送先ごとに表示されます。各項目は、設定されていなければ空欄となります。編集についてはこちらを参照してください。

 

Bカート発送ID Bカートが割り振る、発送管理用のIDです。出荷実績インポートの際、この番号に対してインポートが行われます。
配送先名[配送先ID] 管理者が自由に設定、割り振ることができる、管理用の名称とIDです。
※配送先IDに関して、会員管理より任意でご登録いただける項目です。配送先にIDが割り振られている場合のみ表示されます。
配送先住所 配送先に指定されたお客様の住所です。
配送先電話番号 配送先に指定されたお客様の電話番号です。
配送希望日/配送希望時間 会員が選択した配送希望日と配送希望時間です。
配送グループ 商品に設定してある、配送グループです。この情報を元にこの受注は送料計算されています。

 

2管理者専用情報を確認します。

発送日・納品日・送り状番号・配送日時指定は一般画面のマイページ > 注文履歴一覧 > 詳細 に反映されます。
※ メールでのお知らせではなく、あくまで会員のマイページ上での確認用となります。
※ 発送状況も、各種設定のオプション設定により表示可能です。
※ 非公開部分は、管理者画面でしか見れません。

 

発送状況 受注一覧画面 の「対応状況」欄と同一になります。
出荷管理番号 基幹システムや、発送用のシステムで独自の番号があればこちらに入力してください。出荷実績インポートで一括の入力も可能です。
発送日 発送する日を記入します。
右の小さい『カレンダー』ボタンからも入力できます。
直接入力する際は、半角数字とハイフンを使用して「2020-03-05」のように入力してください。
発送情報インポートで一括の入力も可能です。
受注一覧画面で、発送ボタンを押すとここに押した日付で入力されます。
納品日 納品する日を記入します。
右の小さい『カレンダー』ボタンからも入力できます。
直接入力する際は、半角数字とハイフンを使用して「2020-03-05」のように入力してください。
受注一覧から複数受注の納品日を一括で登録いただくことも可能です。
発送メモ 発送に関する、メモを記述できます。出荷実績インポートで一括の入力も可能です。
送り状番号 運送会社の発行する送り状番号などがあれば、入力します。出荷実績インポートで一括の入力も可能です。
管理用情報を更新 管理用情報を更新ボタンを押して保存完了です。

 

3受注商品情報を確認します。

出荷情報同様、配送先ごとに表示されます。各項目は、設定されていなければ空欄となります。編集についてはこちらを参照してください。

 

商品名[商品管理番号] 商品名をクリックすると、商品の詳細ページを確認できます。商品名・商品管理番号は、商品情報編集で設定します。
セット名[品番] 商品のセット名と、品番が表示されます。セット名・品番はセット編集で設定します。
税率 該当セット情報の税率を表示します。各商品の税率は、セット編集で設定します。
単価 セット1つあたりの卸単価となります。
入数 セットに設定された入数です。
受注数 この受注で受け付けた数量です。
合計点数 入数×受注数です。
卸単価×入数×受注数です。
カスタム項目 カスタム項目を設定している場合のみ表示されます。項目名の設定はオプション設定で行います。なおこの項目は【詳細を表示】ボタンにて開閉式となっております。

 

4受注商品情報(合計)を確認します。

編集についてはこちらを参照してください。

 

各受注の合計額です。
消費税 自動で計算されています。消費税の設定はこちらで行います。
送料(税込) 送料を表示しています。送料の設定は配送設定で行います。
管理画面で配送先を変更した場合、自動で計算されませんので手動での入力が必要です。
決済手数料(税込) 代金引換や自社掛け払いの場合、設定された手数料が計算されています。受注編集で支払い方法を変更しても、手数料には反映されませんのでご注意ください。
受注総額 この受注の総額を表示しています。
総額の下部には、税率毎の対象総額がそれぞれ表示されます。

 

 

【3】決済情報

外部決済サービス(ZEUS・PGマルチペイメントサービス・Paid・NP掛け払い)を利用した場合のみ、決済情報が表示されます。

それぞれのケースによって、表示される内容が変わります。銀行振込・代金引換・自社掛払い・カスタムの場合は表示はありません。

ZEUS クレジット決済が完了していない場合、決済用URLが表示されます。決済の案内用にお使いください。
変更・キャンセルするには、ZEUSの管理画面にて操作を行う必要があります。
PGマルチペイメントサービス 「仮売上」として受注後『実売上に変更』を押すと「実売上」に変わり、PGマルチペイメントサービス上でも実売上に変更されます。
また、Bカート上で処理された金額変更やキャンセルの情報についても、自動的にPGマルチペイメントサービス側へ送信されます。
Paid 始めは「未確定」となっています。『確定済みに変更』を押すと「確定済み」に変わります。Paid上でも実売上に変更されます。確定させると、受注商品の編集はできなくなります。変更するには、Paidの管理画面にて操作を行う必要があります。
NP掛け払い(旧FREX B2B後払い) 「取引修正待ち」として受注します。「取引キャンセル依頼」と「売上報告依頼」が行えます。詳しくはコチラをご確認ください。
クロネコ掛け払い(旧:クロネコあんしん決済サービス) 送り状番号が入っていれば「出荷登録」のボタンが表示されます。このボタンを押すと、「ヤマト運輸」へ出荷登録依頼をします。出荷確定まで待ちます。「出荷登録」後は、「出荷取消」のボタンが表示されます。こちらのボタンにて出荷依頼を取り消すことができます。
PAYGENT 「決済売上」ボタンを押すことで、金額を確定させます。なお、確定後も、金額の変更が可能です。
決済をキャンセルすると、キャンセル情報がPAYGENTへ送信されます。なお、受注を編集し金額が0になった場合もPAYGENTへ自動でキャンセル情報が送信されます。
Paypal Paypalをご利用いただいた場合、操作についてはPaypal管理画面のみとなります。