消費税設定
-
各種設定 > 消費税 ページを開きましょう。
基本的には、設定は変更せずにお使いいただけます。ここでできる設定は、大きく分けて以下の2つです。
税率の設定以外は、表示を選ぶだけとなりますので必要な場合に変更してください(受注した内容、注文の総額には影響しません)。
- 税率の計算方法
-
消費税率の設定を行います。
消費税率の設定 消費税率を設定します。軽減税率に対応するため、複数の税率を設定できるようになっています。
ここで設定した税率は、商品セット情報で選択肢として表示されます。
商品単価を内税で登録する場合は、こちらで設定する税率は「0」と入力してください。
消費税率が0%の場合、カート・メール・帳票には消費税の項目自体が表示されなくなります。1端数の処理 小数点部分の処理を選択できます。
四捨五入
小数点以下を四捨五入します。切り捨て
小数点の位を切り捨てます。切り上げ
小数点の位を切り上げます。消費税がかかる価格 どの金額に対して、上記の消費税率をかけるか選択します。税を掛ける箇所と、端数の処理によっては消費税の総額がかわってきます。
総額
デフォルトの設定です。カートに入った商品の合計金額に対して税を計算します。単価
商品に設定してある「単価」に対して税を計算します。販売価格
商品に設定してある「単価」×「入数」に対して税を計算します。小計
「単価」×「入数」×「注文した数」に対して税を計算します。『消費税がかかる価格』の詳細や具体例については税の計算方法についてをご確認ください。
- 一般画面での表示
-
以下の設定は、表示上だけの選択になります。運営に適したスタイルに設定してください。
表示を、内税方式にするか外税方式にするか選択します。次の項目以降の選択肢が、それぞれ選択可能なものだけに絞り込まれます。
続いて税の表示箇所を選択します。ここで選べる選択肢は、「どの金額で税を計算するか」、「内税表示か外税表示か」で変わります。各選択肢を変更すると、下部の枠の中にサンプルが表示されますので参考にしてください。この表示は、商品詳細・カートページ・注文フォーム・注文確認ページに反映されます。
単価・販売価格・小計・総額 内税の場合
税込・税込と税抜・税込と税・税表示なし から選択できます。
外税の場合
税抜・税抜と税込・税表示なし から選択できます。※消費税がかかる価格によっては、単価・販売価格・小計に税が発生しない為税の表示はできません。
消費税計の項目 外税・内税・非表示から選択できます。
※ 消費税率を0%に設定している場合、ここでの設定に関わらずこの項目は非表示となります。実際の画面(一般画面)では、軽減税率の対象商品が存在する場合にのみ、「※軽減税率対象」の表示が商品名の下に記載されます。
プレビュー画面では、対象商品の有無にかかわらず表示されますので、ご注意ください。
消費税率に関する設定を行います。消費税率、計算方法、表示の形式(税込・税抜)などを選べます。