メール送信
メールを送信する
取引の進行により、欠品や発送の連絡が必要になる事もあるかと思います。
Bカートでは、そういった各種連絡メールの送信を簡単に行えます。
受注一覧・出荷一覧・見積一覧のそれぞれのページにて送信が可能です。用途に合わせてご利用ください。以下が手順となります。
-
【1】送信する対象を選ぶ
-
受注管理 > 受注一覧(または出荷一覧・見積一覧) ページを開きます。
1選ぶ 送信したい対象のデータにチェックを入れます。
複数の対象に同時に送信可能です。送信内容の注文に関わるデータは、送信先毎に差し替えられます。2決定 下段の「メール送信」をクリックします。メール作成ウィンドウが開きます。
-
【2】メールを選ぶ
-
注文を受け付けた際に自動でメールを送信しましたが、ここからはすべて手動で送信する事になります。
自動ではないとはいえ、テンプレートを利用すると簡単にメールを作成できます。テンプレート テンプレートを選択します。
テンプレートは、コンテンツ管理 > メールテンプレートで自在に変更できます。
選択するとメールのほとんどの項目が埋まり、必要ならば追加で自由な入力ができます。
特に付け加える事がなければ、このまま確認画面へ進みます。タイトル メールのタイトルになります。 ヘッダ 差込み部分の上に表示される文章です。必要に応じて編集しましょう。 1差込み部分 差込み部分にはチェックを入れた受注情報のデータが、各々挿入されます。
※内容は以下の順に入ります。
ご注文者様情報(お名前・住所・メールアドレス・電話番号)
ご注文内容(注文番号・注文日時・決済方法・注文総額)
ご注文詳細(注文商品・商品総額・税・送料)
配送先情報(配送先会社名・住所・電話番号・配送希望日時間・送り状番号・発送日・納品日)フッタ 差込み部分の下に表示される文章です。必要に応じて編集しましょう。 2署名 チェックを入れると、基本設定で設定してあるメール署名が挿入されます。
※デフォルトで署名にチェックが入っています。
メールテンプレートに予め署名をいれている利用者様は、ご注意をお願いいたします。3確認画面へ 内容に問題が無ければ、『確認画面へ』を押します。
-
【3】確認して送信する
-
1送信 送信内容を確認して、間違いなければ『送信』を押します。
送信先は、右欄にある受注番号(または発送BカートID・見積番号)を参照する事になります。2戻る 訂正事項があれば、前画面に戻ります。
-
【4】送信完了
-
送信完了 「メール送信を完了いたしました」と表示されれば送信完了です。
一度送信テストをして、どういった内容になるかをご確認ください。多量のメールを一斉に処理しようとする場合、送信処理に時間がかかる場合もございます。
「送信完了」ページを確認するまでは、しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。
下記は各メール送信時に挿入される内容の例となります。
背景がグレーになっているものは設定が無効または入力がない場合表示されません。
メールテンプレートの「本文上部」と「本文下部」の間に差し込まれます。
背景がグレーになっているものは設定が無効または入力がない場合表示されません。
メールテンプレートの「本文上部」と「本文下部」の間に差し込まれます。
