セット編集
Bカートでは、『10個セット』『単品』などの個数違いや色違いや型番違い、サイズ違い等、の商品を取り扱う際に「セット」として登録をします。
同一ページ内に類似した商品をまとめておくことで商品の管理が簡易になります。また、お客様も商品を簡単に見つけることができます。在庫数や単価はこのセット情報にて登録をするため、たとえ1つのページに1つの商品しか登録をしない場合でもセットの登録は必ず必要になります。
目次
【1】セット一覧の確認する
商品管理 > 商品一覧 ページを表示します。在庫・価格の登録は、セット編集によって行います。『セット編集』ボタンをクリックしてください。

セット内容する前に、確認しておきましょう。
セット一覧 | 既に登録しているセットがあれば、各入力フォームの上部に「現在登録されているセット」が一覧で表示されています。セットが登録されていない場合は、下段の「新規商品セットを登録」に入力していきます。すでに登録されているセット情報を編集したい場合は該当セット情報の右端にある「編集」を押して下さい。 |
---|---|
セット登録(編集) | セット情報の詳細を登録または編集します。 |
【2】セットの基本的な情報を登録する

まずは基本的な内容と在庫数を入力します。
セット名 | セット名を登録します。例:「単品:(商品名)」「(商品名)30枚セット」「サイズ:M」等々 |
---|---|
品番 | 商品の品番を入力します。※必須ではありません。管理者の管理しやすい番号でも問題ありません。在庫インポートをする場合は、半角英数字での入力である必要があります。また、こちらの項目は重複しないように取り扱いましょう。 |
JANコード | 商品のJANコードを入力します。 |
ロケーション | 棚番号などがあれば入力します。この情報は会員には全く表示されません(メールや帳票にも表示されません)が、受注情報には含まれます。受注CSVデータにも載りますので、ピッキングリスト用のデータとしても活用できます。 |
商品オプション | あらかじめ設定された商品オプションを紐付けることが可能です。商品オプションの詳細な設定は『商品オプション』をご確認ください。 |
カスタム項目 | 必要な項目に対する入力をします。コンテンツ管理>各ページ管理> 商品詳細ページの「商品セット カスタム項目」を『利用する』に設定すると表示されます。『表示』となっている場合、一般画面にも表示されます。品番の他、JANコードなどをセット情報に入れたい場合は、商品基本情報のJANの項目は使わずこちらを使用される事をおすすめします。 ※こちらの項目は仕様上メール・ならびに帳票へはHTMLでの表示がされませんのであらかじめご注意ください。< |
説明 | 記述を通常テキスト・HTMLで切替できます。切替は「商品詳細ページ」で行います。 HTMLでの記述については、HTML使用の項目を参照してください。 |
上代 | 参考金額の表示を選択 ドロップダウンリストの中の「非表示・オープン・参考上代・メーカー希望小売価格・カタログ価格・カスタム・単価表示」から選び、参考金額を入力します。 ※ 非表示・オープン・単価表示の場合は金額の入力はできません。非表示の場合は上代の欄自体を非表示にします。オープンの場合は「参考上代 オープン」と表示されます。 カスタム名の変更 単価表示 |
売上数 | 売上げた数は受注すると自動でプラスされていきます。 売上げ数はランキングに反映されます。直接入力によって売上数を変更できます。 正確な売上数が一見不明になってしまいますが、受注管理 > 商品別集計 にて正確に受注内容が保存されていますのでご安心ください。集計内容には影響を与えません。 |
注文受付数 | 最小注文受付数(例:5セット 最低5注文からの販売になります。) 最大注文受付数(例:10セット 最高10注文までの販売になります。) |
配送グループ | あらかじめ設定された配送グループから、この商品がどの配送方法で送られるかを設定します。配送グループの設定がお済みでない方は、配送設定にて任意の配送方法を登録してください。 |
配送サイズ | セット情報の編集画面では、選択されたグループで配送サイズ別送料を「利用する」として頂いている場合にのみ表示されます。 項目名・単位は各配送グループの設定で表示されます。商品の大きさを数値で入力しておき、カート内のこの数値の合計に従い送料を算出する機能です。 |
【3】入数と在庫数を設定する
在庫設定について不明点があれば、商品の組み合わせの設定をご覧ください。

在庫数 | 在庫数を入力します。 無制限にチェックを入れると、一般画面では在庫数が表示されません。 なお、通常は受注の際に在庫が変動しますが、「無制限」にチェックを入れると売上げても在庫が変動しません。 |
---|---|
入数 | このセットに、商品がいくつ入っているか設定します。あわせて設定したい単位も登録できます。 |
在庫表示 | 一般画面での在庫の表示に関わる設定です。
【在庫表示パターン】
【在庫わずかになる数量】 一般画面での在庫表示パターンを切り替えるキーとなる数量を登録します。 |
別品番の在庫について不明点があれば、商品の組み合わせの設定をご覧ください。

在庫数 | 複数商品をあわせて販売する組み合わせ販売をされたいときに利用します。 セット一覧にて在庫数に()がついているものは、他BカートセットIDまたは他品番の在庫を参照しているセットで、数値は販売可能な最大数を表しています。 参照するセットの情報を【BカートセットID】または【品番】から指定し、組み合わせにしたい商品を登録、 数量の欄にこのセットに、商品がいくつ入っているか設定します。 ※登録した商品を削除したいときは数量横の✕ボタンを押して下さい。 |
---|---|
入数 | 入数登録と同様の内容です。 |
在庫表示 | 在庫登録と同様の内容です。 |
【4】価格を設定する
セット内容の価格を設定
- 通常の価格設定
- グループごとの価格設定
- 個別の会員ごとの価格設定

商品グループ | 商品グループ毎に紐付けた表示設定並びに掛け率の利用をしたい場合にご活用いただけます。
![]()
商品グループで設定した掛け率を優先して適用することや、商品グループと価格グループの掛け率を掛け合わせて反映することもできます。 |
||||
---|---|---|---|---|---|
税区分 | 軽減税率の対応機能の一つです。各種設定 > 消費税設定 にて税区分ごとに設定された税率と紐付けることが可能です。 軽減税率の適用された商品は【軽減税率】のフラグが各ページにて表示されます。 |
||||
単価 | 単価の設定では、通常の価格設定を行います。単価は入り数での価格ではなく商品ひとつ当たりの価格です。(×入数でのお代を請求します。) この額に応じて、下記で説明する価格グループごとに設定されている掛け率が適用されます。 ※注意 この単価は、通常会員の価格となります。詳しくは価格グループ設定を参照してください。 |
||||
会員グループ別 価格設定 |
1掛け率適用価格 設定した単価×掛け率で計算されます。価格グループ設定 で掛け率の設定を解説しております。 2個別設定価格 価格グループ別の「単価」を設定します。入力すると、必ず個別価格設定が優先されます。掛け率価格を有効にするには、個別価格欄は空欄にしてください。 |
||||
特別価格設定 | グループ毎ではなく会員毎に設定できます。 右下の【+追加】ボタンをクリックすると、特別価格を作成することができます。 ※Bカートで自動で振り分けされた【Bカート会員ID】を入力してください。 ※入力は、必ず半角数字、半角カンマで入力してください。
各入力欄に下記の通り入力していきます。
CSVでインポートを行う際は、【 価格:Bカート会員ID 】 の指定順になります。
価格:会員ID,会員ID,会員ID,,,
価格:(コロン)会員ID,(カンマ)の順に入力していくことで、設定が可能です。
また一つのセットに対して、複数の特別価格設定を行う場合、
価格A:会員ID,会員ID,会員ID,,,
のように、セル内で改行することにより、設定可能です。 |
数量割引設定

通常会員の数量割引価格 | 購入商品数に応じた価格設定が可能です。 数量:単価, 数量:単価, と入力することで設定していきます。 例)5:800,10:700 と入力した場合、 1~4セット :単価1000円 ( 初期設定の単価 ) 5~9セット :単価800円 10~セット :単価700円 と反映されます。 ※各種設定 > オプション設定> 数量割引 |
---|---|
価格グループごとの数量割引価格 | 価格グループ別価格設定後の商品に対して、購入商品数に応じた価格設定が可能です。 入力方法は、上記通常会員の数量割引価格と同様です。 |
会員ごとの個別の数量割引価格 | 特別価格設定後の商品に対して、購入商品数に応じた価格設定が可能です。 入力方法は、上記通常会員の数量割引価格と同様です。 |
【5】非表示にするか否かを決める
不明点があれば、表示グループの詳細をご覧ください。

商品セット非表示グループ (セット) |
特定の会員・グループの一般画面ではこのセット内容が表示されなくなります。複数のセットを登録すれば、入数の多いセットは特定の会員にだけお見せする、といった事も可能です。
表示グループ 例外的に表示させる顧客ID |
---|---|
表示順(優先度) | メニューの並び順の優先度を数値化したものです。数値が高いほど、一般画面での「1セット内容」一覧の上位に表示されます。 ※同様に、下段の現在登録されているセット一覧にも反映されます。 |
セット状態 | 非表示にすると、全ての会員の一般画面において、このセットが表示されなくなります。 セットの準備はしているが、今はこのセットを販売しない、等の状況でご利用ください。 |
毎回セット編集で在庫の修正をすると時間がかかる場合がありますので、在庫を簡単に管理する機能として『在庫一括管理』もご活用ください。登録は『セット編集』、管理は『在庫一括管理』のスタイルをおすすめします。
動画で操作方法を見る