帳票の作成

帳票を作成する

Bカートでは、PDF形式の帳票作成(納品書・請求書・請求書(まとめ)・領収書)を簡単・スピーディーに行えます。3つの手順で完成です。

目次

 

 

【1】帳票を作成する受注を選ぶ

受注管理 > 受注一覧 ページから作成できます。表示しましょう。

 

 

1「選択」して、 2「決定」の2段階で作成画面へ進みます。

1選択 帳票を作成したい受注にチェックを入れ(左端にあります)、複数の受注を同時に選択できます。
一番上(薄いグレーの行)のチェックを入れると、ページに表示されている全ての受注にチェックが入ります。
※ 検索結果全ての受注にチェックを入れることは出来ません
2決定 下部の『帳票の作成』ボタンを押しましょう。
「帳票の作成」ウィンドウが開きます。

 

【2】帳票を出力する

「帳票の作成」ウィンドウが開いているでしょうか。この画面でタイトルを選び、帳票を編集します。

 

 

タイトルとは「納品書」や「請求書」の事で、選択によって帳票に挿入される内容が変化します。
1「タイトルを選ぶ」3「出力」の2段階で簡単に帳票を出力できます。必要な場合、内容の編集も可能です。

※「請求書(まとめ)」に関しまして、件数ではなく明細(行)数が多い場合に一度の操作で出力できない場合があります。
その場合は対象期間を絞り、件数および明細(行)数を分割して操作するようにお願いします。

 

受注番号 選択した受注の番号が自動で挿入されます。
1タイトル 納品書・請求書・請求書(まとめ)・領収書から選択します。
納品書・請求書・領収書は受注毎、選択した数だけPDFファイルが作成されます。
請求書(まとめ)を選択すると、受注毎の請求書ではなく発注者毎の請求書を作成します。
発行日

自動で本日の日付が挿入されます。
日付を訂正したい場合は、直接入力します。

挨拶文 各種設定 > オプション設定 「帳票の定形挨拶文」の項目で設定された定型文が表示されます。ここでの編集も可能です。
備考 各種設定 > オプション設定 「帳票の定形備考」の項目で設定された備考が表示されます。ここでの編集も可能です。
2オプション

受注詳細に載っているお客様との連絡事項を、備考欄に挿入します。こちらは、任意で選択してください。

利用しない
連絡事項を挿入しません。上記の「備考」のみが備考欄に挿入されます。

備考に受注時のお客様からの連絡事項を表記する
「お客様からの連絡事項」です。お客様が発注時に入力した連絡事項を、備考欄に追記します。

備考にお客様への連絡事項を表記する
管理者が受注詳細にて記入した連絡事項を、備考欄に追記します。(「お客様への連絡事項」であり、非公開の管理者用メモは挿入しません)

備考に両方を表記する
上記の「お客様からの連絡事項」「お客様への連絡事項」の両方を備考欄に追記します。

3作成 作成ボタンを押すと、帳票がダウンロードされます。

タイトルを選択した際に自動で挿入される文章は、各種設定 > オプション設定 にて編集します。
それぞれの項目は帳票のどこに挿入されるのか、次項で確認してみましょう。

 

 

【3】帳票を確認して印刷する

ダウンロードした帳票を確認してみましょう。

 

 

出力したPDFが納品書・請求書・請求書(まとめ)のどれかによって、若干内容が異なります。(例として、納品書のPDFの画像で解説します。)

 

1ヘッダー部分

タイトル 作成時に選択したタイトルが挿入されます。
宛先 オプション設定 帳票の宛先 の項目にて設定された宛先が挿入されます。
また、オプション設定の価格グループ表示にて「会員に表示する」を選択している場合は、価格グループも挿入されます。
発行日 出力時に記入された発行日が挿入されます。
挨拶文 オプション設定定型挨拶文 の項目で設定されます。出力時に編集した場合は、そちらが反映されます。

 

2取引情報の挿入部分

配送先 受注情報に記載されている配送情報(住所・社名・担当者名)が挿入されます。
注文情報

《納品書・請求書・領収書の場合》
受注情報に記載されている注文情報(注文番号・注文日時・決済方法・納品日)と総額が挿入されます。
請求書の出力で、決済方法が銀行振り込みの場合のみ、決済設定で記入した振込先口座が表示されます。
選択した、受注・出荷情報に「納品日」が設定されていない場合、「納品日」の項目自体が帳票に出力されません。

《請求書(まとめ)の場合》
決済設定で記入した振込先口座が表示されます。

会社情報 コンテンツ管理 > 各ページ管理 > 会社概要で設定された情報が挿入されます。

 

3商品情報の挿入部分

注文商品情報

《納品書・請求書・領収書の場合》
受注情報に記載されている注文商品情報(商品名・セット名・内訳(商品管理番号・カスタム項目)・単価・入数・注文数・合計点数)と、消費税・送料・手数料と共に総額が挿入されます。

《請求書(まとめ)の場合》
受注情報に記載されている注文商品情報(商品名・セット名・品番・入数・注文数・合計点数)と総額のみが挿入されます。

商品セットカスタム項目について
各種設定 > オプション設定 にて、商品セットカスタム項目の「帳票への表示」を表示にしている場合、内訳にカスタム項目が挿入されます。※受注した時点で、商品セットにカスタム項目が記入されていなければ、カスタム項目が無いものとして受注するため帳票には表示されません。

 

4フッター部分

備考

「備考」の内容
オプション設定 定型備考 の項目で設定されます。出力時に備考を編集した場合は、そちらが反映されます。

お客様からの連絡事項
出力時のオプションで「備考に受注時のお客様からの連絡事項を表記する」もしくは「備考に両方を表記する」を選択した場合、表示されます。

お客様への連絡事項
出力時のオプションで「備考にお客様への連絡事項を表記する」もしくは「備考に両方を表記する」を選択した場合、表示されます。

〇帳票に出力される項目については下記を参照してください。

 

受注一覧から出力 出荷一覧 見積一覧
請求書・納品書・領収書・自由項目 請求書まとめ 納品書・自由項目 見積
<ヘッダー部分>
請求書タイトル
注文情報
(郵便番号 / 住所 / 会社名 /部署名 / 担当者名 / 貴社独自会員ID )
管理者情報
(企業ロゴ / 印影 / 郵便番号 / 住所 / 電話番号 / メールアドレス)
配送先情報
(郵便番号 / 住所 / 電話番号 / 会社名 / 担当者名)
×
注文番号
注文日時
決済方法 ×
納品日 ×
注文数
合計金額 ×
<商品情報部分>
商品名 / セット名
内訳商品管理番号 / 品番 / セットカスタム項目
単価 × ×
入数
注文数
合計点数
小計 受注ごとの注文総額 ×
消費税 各受注単位 ×
送料 各受注単位 ×
決済手数料 ×
ポイント(利用分) × ×
総額 各受注の合計 ×
<フッター部分>
お客様からの連絡事項 ×
お客様への連絡事項 ×
備考
受注時アンケート ×
振込先口座 ×
見積有効期限 × × ×

 のついた項目は設定によって出力するかどうか選択いただくことが可能です。
「発送元情報欄に注文者情報を記載する」にチェックを入れて出力した際は、納品日が出力されません。

お間違いがないようであれば、保存・印刷などでご利用ください。

 

【4】動画で使い方を見る