HTMLでの記述
- HTMLの使用方法について
-
HTMLで自由にページを記述することができます。デザインをさらにカスタマイズしたい場合は、ぜひご活用ください。
また、テーマ選択によってもイメージが変わりますので、先にテーマを決められる事をお勧めします。HTML記述についての注意 - オリジナルのHTMLページ作成は承っておりません。
- 表示が崩れた際のサポートは致しておりません。※表示が崩れた場合でも、HTMLを修正または削除すれば元に戻ります。
- カスタムCSS機能と同じく、HTMLの使用については自己責任にてご使用ください。
- javascriptの記述は可能となっておりますが、詳細についてのサポートは行っておりません。
- 1つの欄(自由ページやフリースペース等)に記述できる量は65535byteまでとなっております。
- 自由ページ等の場合でも、phpの記述はできません。
- 画像のリンクパスは、『uploads/(ファイルマネージャーで取得できるパス)』にて表示されます。
※ 自由ページでのパスのみ、『../uploads/(ファイルマネージャーで取得できるパス)』にて表示されます。
HTMLの記述方法については、全てを説明をするには膨大なため全ての解説を載せられませんが、
工夫する事によりサイトを盛り上げる要素となります。
以下、基本的な解説になりますが、HTMLについて解説している多くの書籍やサイトがございますのでそちらもご一読ください。 - HTMLタグ使用
-
HTMLは「<タグ名>」~「</タグ名>」と入力して文字の前後を囲う事により、たとえば太字にする、文字の色を変更する、といった装飾ができます。
文字を
強調する<strong>太くなる</strong> と入力
→ 太くなる文字色を
変更する<font color="#0000ff">青くなる</font> と入力
→ 青くなる#0000ffは「青」を表し、「blue」と入力しても同じ表現になります。
他の色については、「カラーコード」で検索されると沢山の色のコードを見る事ができます。
Bカートでの「色の選択ウィンドウ」で選択したカラーコードを参照されても良いでしょう。文字の大きさを
変更する<font size="4">大きくなる</font> と入力
→ 大きくなる取り消し線を
つける<del>取り消す</del> と入力
→取り消す改行する 改行<br>する
→ 改行
するタグは多くの種類があり、以下のような表現も可能です。
画像を
表示する<img src="画像の置いてあるパス/ファイル名.拡張子"> と入力すると、指定した画像が表示されます。 リンク先を
指定する<a href="リンク先のパス">リンクする</a> と入力すると、指定したパスへリンクします。 ページにリンク付き画像を表示する <img src="画像の置いてあるパス/ファイル名.拡張子"><a href="リンク先のパス">リンクする</a> と入力すると、指定したパスへリンクした画像を表示します。 表を作る <table border=1>
<tr><th>注文日</th><th>注文数</th></tr>
<tr><td>2020-04-01</td><td>36セット</td></tr>
<tr><td>2020-04-02</td><td>41セット</td></tr>
</table>
と入力すると、以下のような表になります。注文日 注文数 2020-04-01 36セット 2020-04-02 41セット
様々なタグを応用して、納得のいくサイトに仕上げましょう。
Bカートでは「カスタムCSS機能」によって、さらにデザインを変更できます。HTMLのタグよりも、CSSに記述した方がデザイン管理が楽な場合もありますのでお試しください。