ネクストエンジンの設定
ネクストエンジンご利用時の設定
目次
-
ネクストエンジンをご利用いただくには、別途『 Hamee株式会社 』の運営する ネクストエンジン との契約が必要になります。
Bカート管理画面 > 各種設定 > 外部連携 のページの、在庫一元管理(ネクストエンジン)の項目を見てみましょう。
-
ネクストエンジンの管理画面 > 基本情報 > 店舗情報にある情報を、Bカートの上記の項目に入力します。
ネクストエンジンの在庫更新用URLには、『http://【BカートのトップページのURL】/UpdateStock.php』を入力し、ストアアカウント・認証キーは任意の半角英数字を入力してください。切り替え 「利用する」に切り替えると、在庫連携が有効になります。 1受注情報取込み用メールアドレス ネクストエンジン様にて店舗情報に自動で割り振られるメールアドレスを入力します。 2ストアアカウント 店舗情報に入力したものと同一のストアアカウントを入力します。 3認証鍵 店舗情報に入力したものと同一の認証鍵を入力します。 以上で、Bカート側の設定は完了です。
-
注文完了 「注文ページ」で注文確定すると、ネクストエンジンへ在庫の変動を送信します(Bカートのシステムでもこの時点で在庫が変動します)。
設定してある「受注情報取込み用メールアドレス」に送信され、管理者にもメールで送信内容が届きます。在庫数受信 ネクストエンジンに登録した商品の在庫に変動があれば、Bカートに通知がきます。(システム内で処理し、Bカートの在庫に反映しますので特に表示はありません。また、作業は発生しません。) 反映箇所 商品セット情報の在庫数・在庫無制限の設定に反映されます(ネクストエンジンにて在庫数が空(「0」でなく空)の状態の場合、Bカートでは在庫無制限として扱われます)。反映される対象は、ネクストエンジンにて登録してある商品の番号とBカートの商品セット情報の「品番」が同一であるものに対して行われます。 その他 ※ Bカートの商品管理(セット情報)で在庫を変更しても、ネクストエンジンでの在庫は変わりませんのでご注意ください。在庫数の管理はネクストエンジン、Bカートは「注文を受ける(受けた分を送信)・在庫数を受信する」という動作になります。
別途、ネクストエンジンの管理画面にて、モール商品CSVアップロードを行う必要があります。アップロード方法は、ネクストエンジンの「使い方マニュアル」をご参照ください。
その他在庫の詳しい管理方法に関しては、ネクストエンジンへお問い合わせください。
【1】設定方法
【2】在庫変動の流れ
よくあるご質問
操作の疑問点や、機能の使い方について解説いたします。
Q1:在庫更新の時間はどのくらいの頻度で行われますか? |
---|
A1: 【Bカートで受注した場合】受注管理への反映:即時 【他モールで受注がありBカートに反映される場合】10分~15分前後でBカートサイトに反映 |
Q2:ネクストエンジンから更新が来た場合、Bカート上のどのデータが書き換わりますか? |
A2: 在庫数、および在庫無制限判定についての情報が書き換わります。 |
Q3:Bカートの管理画面上から「代理注文」を行った場合、ネクストエンジン側へ自動で連携されますか? |
A3: Bカートの管理画面から、代理注文にて追加いただいた分は自動で同期いたしません。 |
Q4:別品番の在庫を参照している商品の、ネクストエンジン側の引き当てはどうなりますか? |
A4: 例:【商品A】の在庫を参照している【商品B】の受注 の場合 ■マスタの登録 ※なお、ネクストエンジン側の帳票の表記は |
Q5:Bカートから連携情報としてネクストエンジンへ送られているデータは、どういったものですか? |
A5: ネクストエンジン側のマニュアルに沿ってBカートから情報を送っています。 ネクストエンジンとの連携はBカートとのメール連携によって行われています。 |
その他の連携に対する疑問点等がございましたら、ネクストエンジン設定マニュアルをご確認くださいませ。